Web予約 LINE予約 お問い合わせ
0800-808-8200 年中無休[ 9:30~19:00 ]

自由が丘クリニック30周年記念パーティー開催レポート

当院の最新情報
2025.11.12
お知らせ

美と再生医療の融合をテーマに、500名が集う華やかな一夜

自由が丘クリニックは2025年11月9日(日)、ザ・プリンス パークタワー東京(港区)にて「自由が丘クリニック創立30周年記念パーティー」を開催いたしました。

当日は、国内外の医療関係者、メディア、企業関係者など約500名が来場。これまでの歩みを振り返るとともに、“美しく生きる”という普遍的なテーマのもと、美容医療と再生医療を融合した新たな構想「Longevity Tokyo(ロンジェビティ トウキョウ)」を発表いたしました。

◎ 「Longevity(不老長寿) Tokyo」とは

「Longevity Tokyo」は、自由が丘クリニックと東京リライフクリニックが共同で推進する次世代の美容・再生医療構想です。
再生医療の研究と美容医療の技術を融合し、単なる“美しさ”ではなく、“生涯にわたって美しく生きる”ことを目的とした新たな医療の形を目指しています。


イベントハイライト

開会の挨拶をする古山理事長と閉会の挨拶をする東京リライフクリニックグループ CEOの古山喜章

式典の冒頭では、理事長・古山登隆が開会の挨拶に立ち、「“美しく生きる”を叶える医療へ」をテーマに、これからの美容医療が目指すべき方向性について語りました。

美と健康、そして人生そのものの豊かさを支える医療の未来像を提唱するとともに、東京リライフクリニックとの戦略的パートナーシップを構築したことを発表しました。

続く特別ステージでは、ヴァイオリニストの川井郁子氏による記念演奏、ジャズシンガーnoon氏によるライブステージ、さらに村上音楽事務所様による生演奏が披露され、会場は華やかな雰囲気に包まれました。

また、自由が丘クリニックと東京リライフクリニックが共同で推進する新構想「Longevity Tokyo」の発表映像が初公開され、来場者の注目を集めました。

登壇する中北総院長、秋本院長、兵頭副院長、大慈弥眼瞼下垂主任、武田毛髪外来主任、古山恵理形成外科部長、坂田医師

当院からは、中北総院長秋本院長兵頭副院長大慈弥眼瞼下垂主任武田毛髪外来主任古山恵理形成外科部長坂田医師が登壇し、それぞれの専門分野から日々の診療や医療への想いをスピーチいたしました。

形成外科医スティーブン・リュウ医師(オーストラリア)、皮膚科医アルビナ・カジャイア医師(ジョージア)、形成外科医ハン・ワン医師(中国)、形成再建外科医アリ・ピラエッシュ医師(オランダ)、心臓血管外科医・渡邊剛医師の登壇風景

さらに、国内外の医師からも祝辞が寄せられ、形成外科医スティーブン・リウ医師(オーストラリア)、皮膚科医アルビナ・カジャイア医師(ジョージア)、形成外科医ハン・ワン医師(中国)、形成再建外科医アリ・ピラエッシュ医師(オランダ)、そして当院の指導教授でもある心臓血管外科医・渡邊剛医師から温かいメッセージが届けられました。

閉会の挨拶では、東京リライフクリニックグループ CEOの古山喜章が登壇し、再生医療分野の最前線から「生命の再生を軸にした医療の可能性」について語りました。


美と再生を象徴するアート演出

ステージと各テーブル中央には、時間の経過とともに美しさを宿す“枯盆栽”をアートとして展示。自然と生命の循環を象徴するその造形は、「美の持続」と「再生」という本パーティーのテーマを体現しました。

映像・照明・音楽が一体となった演出により、自由が丘クリニックが掲げる“美と再生医療の融合”という新たな医療のかたちを印象づけました。

会場内、テーブル上に展示された枯れ盆栽

◎ 東京リライフクリニック

今年1月にオープンした東京リライフクリニック。
クリニック・ ラボ・研究機関が一体になった世界唯一の再生医療グループとして、「現在の機能の回 復・向上」と「老化の緩和・回復」という2つの観点から、短期& 長期において最高 のリターンを得るための治療を提案・提供していく。

所在地:東京都中央区銀座7丁目 8-17 虎屋銀座ビル 6-8階
HP:https://tokyo-relife.com/

東京リライフクリニックの受付風景
ニュース一覧
医療法人社団 喜美会自由が丘クリニック
〒152-0023 
東京都目黒区八雲3-12-10 パークヴィラ2F〜5F
TEL:0800-808-8200/03-5701-2500
電話受付 : 9:30~19:00
診療時間 : 10:00~18:00/年中無休

※当院は予約制となっております。
必ずご予約のうえご来院ください。
※未就学児の診療はおこなっておりません。
お近くの小児皮膚科を受診ください。

LINE

当院の最新情報やモニター募集など、
お得な情報をお知らせします。