症例写真
◎鼻尖形成術と小鼻縮小術により団子鼻が改善した30代女性
【施術名】鼻尖形成術、小鼻縮小術
【担当医】中北信昭
【料金】1,155,000円(税込)
【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎国内トップクラスの鼻手術のスペシャリストが担当する小鼻縮小術(鼻翼縮小)
小鼻縮小術(鼻翼縮小)は、小鼻(鼻翼)や鼻孔(鼻の穴)底の皮膚を切除して縮小し、小鼻の大きさや幅(左右の鼻翼間の距離)を小さくしてバランス良く整える手術です。
当院では、日本形成外科学会認定専門医かつ日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医が手術を担当 し、自然なバランスを追求した理想の仕上がりを実現します。
◎日本美容外科学会(JSAPS)専門医とは
日本美容外科学会(JSAPS)専門医は、形成外科専門医の資格を取得した上で、長期間の修練をした後、厳しい審査を通過し、ようやく日本美容外科学会(JSAPS)専門医として認定されます。
そのため、日本美容外科学会(JSAPS)専門医に認定されている医師は、日本の形成外科専門医のわずか約6%(形成外科専門医約3,200人中約200人)です。
自由が丘クリニックには、日本美容外科学会(JSAPS)専門医 約200名の中の7名が在籍しています。
自由が丘クリニックの日本美容外科学会(JSAPS)専門医
鼻の手術のプロが小鼻のお悩み別に鼻手術を徹底解説
「団子鼻を解消したい」「アップノーズ(豚鼻)を治したい」「ツンとした鼻先にしたい」など、お悩み別の鼻整形について、当院の手術チーム統括責任者の中北総院長が内容やダウンタイムなどについて詳しく解説します。
動画の内容
0:40 手術法
2:49 鼻尖形成術とはどんな手術
3:29 鼻翼縮小術とはどんな手術
4:59 鼻中隔延長術とはどんな手術
9:32 手術へのこだわり
小鼻縮小術(鼻翼縮小)はこのような方におすすめ
小鼻の大きさや丸みが気になる
小鼻が横に広がってみえる
鼻の穴が目立つのがコンプレックス
笑った時に鼻が横に広がり大きく見える
横顔が平坦に見えると感じる
メイクをしても小鼻の存在感が目立つ
「鼻が大きい」と言われたことがある
小顔に見せるため鼻を小さくしたい
顔全体と鼻のバランスを整えたい
存在感の薄い「忘れ鼻」にしたい
鼻が低くのっぺりとした顔に見える
小さくてかわいい鼻に憧れる
小鼻縮小術(鼻翼縮小)とは
日本人の鼻翼(小鼻)は、皮膚が厚く丸みを帯びた形をしているため存在感があり、横に広がって見えることが少なくありません。
また、鼻尖部(鼻先)の丸みと相まって幼い印象を与えがちなため、小鼻を小さくしてすっきりさせたいというニーズが多くあります。
小鼻縮小術は、鼻の横幅が広く見える、鼻孔が大きく感じる、笑った時に小鼻が外側に広がるといったお悩みを改善し、鼻全体のバランスをよりよく整えることができます。
いわゆる小鼻縮小術には、小鼻の大きさを小さくする「鼻翼基部皮膚切除」と、小鼻の幅を縮める「鼻孔底皮膚切除」がありますが、多くの場合、このふたつを組み合わせた手術を行います。
手術は局所麻酔で行うことが多く、手術時間もダウンタイムも比較的短いため、仕事や日常生活への負担も少ないと思われます。
過度に縮小しすぎると不自然な印象になるため、患者さまの顔立ちやご希望に合わせて適切なデザインを行うことが重要です。
当院では、経験豊富な熟練の形成外科専門医が丁寧な診察を行い、整形感のない自然な仕上がりを追求したプランをご提案いたします。
◎日本人女性における鼻の美的基準
「美しい鼻」にはある程度の基準があり、日本人における「美しい鼻」は数値で表すと以下のようになります。
すべての人にこの基準が当てはまるわけではないのですが、この理論をベースにして、その人に合った鼻の形成を行っています。
◎鼻翼の厚みについて
鼻翼が目立つ原因として、大きさや幅だけでなく厚みが関係していることも少なくありません。
鼻翼の厚みは皮膚の厚みであって、脂肪が多いわけではありません。鼻翼は表側と裏側の皮膚が2枚重ねになったような構造のため、皮膚が厚いと鼻翼が非常に分厚く重い印象になります。
手術で皮膚自体を薄くすることは不可能なため、鼻翼を薄くするのは困難です。しかし、当院では少しでも改善するため、鼻翼縁皮膚切除を行っています。
これは同時に鼻翼下垂の改善効果もあるため、鼻翼の厚みのある方におすすめです。
【施術名】小鼻縮小術(鼻翼基部皮膚切除、鼻翼縁皮膚切除) 【担当医】中北信昭 【料金】小鼻縮小術275,000円〜605,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
タイプ別鼻幅のバランスと小鼻縮小術の方法について
左右の鼻翼の付け根間の距離を「鼻翼基底幅」とし、鼻の幅を「鼻翼幅」と呼びます。
鼻翼と鼻翼のすぐ横にある頬とがなす角度(鼻翼頬角とする)は、鼻翼が丸く張り出しているほど小さく、鼻翼基底部が外側にあるほど大きくなります。
◎タイプ1
鼻幅のバランス
鼻翼基底幅はさほど広くないが、鼻翼幅が広い
鼻翼自体の張り出しが強く、鼻翼の外縁が鼻翼基部より外側にある。鼻翼頬角は小さい。
小鼻縮小術の方法
小鼻縮小術
鼻翼基部に沿って鼻翼の皮膚を切除して縫合し、鼻翼(小鼻)の張り出しと丸みを軽減します。
◎タイプ2
鼻幅のバランス
鼻翼基底幅が広い
この場合、通常鼻孔幅も広いことが多い。鼻翼頬角が90°前後ある。
小鼻縮小術の方法
鼻孔底縮小術
鼻孔底の皮膚を切除して縫合し、鼻翼基底幅を狭めます。鼻翼自体の皮膚切除は行いませんが、鼻翼を内側に移動しやすくするために、鼻翼基部に切開を入れます。
◎タイプ3
鼻幅のバランス
鼻翼幅と鼻翼基底幅の両方が広い
1と2の混合、すなわち鼻翼基底幅が広く、なおかつ鼻翼自体も大きく張り出している。鼻翼頬角は比較的小さい。
小鼻縮小術の方法
鼻孔底縮小術
鼻翼基部と鼻孔底の両者の皮膚を切除して縫合し、鼻翼の張り出しと鼻翼基底幅の両者を縮小します。
※これらはタイプ別に見た手術適応の基本ですが、実際には異なるタイプであっても症例に応じて小鼻縮小術・鼻翼幅縮小術・鼻尖形成術を組み合わせています。
◎顔全体で見た時の適切な鼻翼幅と鼻の長さ
顔全体で見た場合の適切な鼻翼幅は、鼻の長さ(鼻根部から鼻尖部まで)の70%、あるいは内眼角間距離(眼と眼の間の距離)に等しいとされています。
このように、「鼻翼基底幅」と「鼻翼幅」のどちらが広いか、両方広いか、さらに顔全体でのバランスなどによって、”小鼻が大きい、広い”という印象になり、手術の方法が変わってきます。
小鼻縮小術の注意点
◎術後の鼻先の高さについて
タイプ1 およびタイプ3 に対する手術では、鼻翼が小さくなると同時に鼻尖の高さも低くなる傾向にあります。
特に鼻翼の張り出しが比較的軽度な場合にはその傾向が強くなります。そのため、元々鼻尖も低いと感じている方には、鼻尖形成術も同時に行うようおすすめしています。
◎切らない糸などを使った小鼻縮小術について
「なるべくダウンタイムや費用を抑えたい」「皮膚に切開は入れたくない」という方は、糸を使った小鼻縮小術を選択することがあるようです。
これは、皮膚切開をせずに特殊な糸を鼻翼基部に通して引き締めるだけの方法で、簡便ではありますが効果は殆ど無いか、あっても極めて一時的と言わざるを得ません。
前述のように、本格的な手術を行なっても後戻りを生じやすいため補助的に糸による引締めを加えているのですが、皮膚切除や鼻翼の切り離しを一切行わずに、糸だけで鼻翼縮小効果を得ることはほぼ不可能です。
形成外科・美容外科 / 総院長 / 医学博士
中北 信昭
治療の効果を実感していただくには、やはり手術がおすすめです。
鼻尖形成術と同時手術がおすすめ
小鼻縮小術と鼻尖形成術を同時に行うことは、バランスの取れた美しい鼻を目指すために非常に効果的なアプローチです。
小鼻の幅が広い方の多くは鼻尖や鼻孔の幅も広く、これに対して小鼻の幅の縮小のみを行うと鼻尖の幅広間が助長され、鼻孔が上外側に広がったような形態になりがちです。
同時に鼻尖形成術を行えば、鼻尖軟骨(鼻翼軟骨)のトリミングや引締め縫合によって鼻尖の幅が縮小し、縮小鼻孔の形態が改善するため鼻下部1/3がバランス良く小さくなります。
単独で手術を行う場合、それぞれの手術後にバランスを見直す必要があり、理想の鼻の形を得るまでに時間がかかってしまいます。同時手術なら一回の手術で美しい仕上がりが目指せる上、ダウンタイムが短縮され、患者さまの負担も軽減されます。
適応にもよりますが、満足度の高い結果を望む方は、同時手術をおすすめしています。
国内トップクラスの症例数を誇る中北総院長を中心とした手術チーム
大学病院などでの小児先天性異常や顎変形症の豊富な手術経験を活かし、美容外科では主に鼻や顔面骨格形成手術を担当する中北総院長をはじめとする日本専門医機構認定 形成外科専門医が執刀します。
手術チームは定期的に症例検討会やオペカンファレンスを通して知識と技術の研鑽に取り組み、患者さまに安全でより良い医療を提供できるよう努めています。
総院長
JC手術チーム統括責任者
医学博士
日本専門医機構認定 形成外科専門医
日本美容外科学会(JSAPS)専門医
中北 信昭
Nobuaki Nakakita
大学病院での小児先天異常や顎変形症の豊富な手術経験を生かし、鼻や骨格形成手術、口唇裂術後の修正手術を主に担当。
患者さまお一人おひとりに丁寧に時間をかけて向き合うスタイルに全国各地から多くのお問い合わせをいただいている当院の手術チーム統括責任者。
◎技術教科書を多数監修・執筆
院長
医学博士
日本専門医機構認定 形成外科専門医
日本美容外科学会(JSAPS)専門医
秋本 峰克
Minekatsu Akimoto
大学病院や一般病院で、形成外科・美容外科の診療経験を積み、当院では主に鼻や目、フェイスリフト手術や注入治療を担当。
無駄のない手術と仕上がりの美しさには定評がある。専門医、指導医などの資格も多く、再生医療分野の知見も深いドクター。
◎技術教科書を多数監修・執筆
副院長
医学博士
日本専門医機構認定 形成外科専門医
日本美容外科学会(JSAPS)専門医
兵頭 徹也
Tetsuya Hyodo
目や鼻、フェイスリフトなどの美容外科手術をはじめ、ヒアルロン酸注入、糸リフトや医療機器によるたるみ治療など幅広い治療に精通している。
日本の美容医療の次世代を担う医師の一人として、国内外の医師向けセミナーなどで技術指導も行っている。
◎技術教科書を多数監修・執筆
手術前後の肌力アップ施術『術前・術後のためのフェイスケア』
手術の前後に肌をきれいに整えることで、傷の回復を早めることができます。皮膚科専門医が術前・術後に診察し、患者さまに最適な施術をご提案します。
(皮膚科専門医による術前術後の肌ケアの重要性を解説したコラムはこちらから )
※手術を受けられる方限定の特別料金にてご案内しております。手術後6ヵ月間はこちらの料金が適用となります。
(全メニュー手術1週間前まで施術可能)
『術前・術後のためのフェイスケア』はこのような方におすすめ
手術部位にニキビが多い
毛穴のつまりや開きが気になる
術後の傷の治りを早めたい
この機会に肌もきれいにしたい
「ハイドラフェイシャル」
水の力で余分な皮脂や角質を剥離し毛穴の奥の汚れを洗い出します。
ピーリング効果により、ターンオーバーを正常に戻すので毛穴の開きが目立つ脂性肌、繰り返すニキビ肌の改善に効果的です。お肌の状態に合わせたピーリング剤や保湿剤を使用し、さらになめらかな肌に整えます。
【手術後:手術後3ヶ月後から施術可能】▪️鼻のみ1回:8,800円 ▪️全顔1回:20,328円
「サリチル酸ピーリング」
ニキビ治療薬のサリチル酸製剤を肌に塗布して角質層を軟化させ、角栓のつまりをなくすことでニキビ肌を改善する治療です。
サリチル酸によるアクネ菌の殺菌作用と古い角質の除去によって、ニキビのできにくい肌に整えます。
【手術後:手術後1ヶ月後から施術可能】▪️鼻のみ1回:3,300円 ▪️全顔1回:7,700円
「サリチル酸ピーリング+フォトフェイシャルステラM22」
サリチル酸ピーリングとフォトフェイシャルのダブル効果でニキビの炎症を抑え、赤みを早く軽減させます。
アクネ菌の殺菌・減少効果も高く繰り返しニキビを防ぎます。※ニキビ専用フィルターを使用した部分照射(全顔ではありません)
【手術後:手術後1ヶ月後から施術可能】▪️鼻のみ1回:8,800円 ▪️全顔1回:18,634円
「ウーバーピール(PRO)×ダーマペン×」
微細な針で皮膚表面に孔を開けることで、肌の再生能力を活性化させ、凹凸のない滑らかな肌に導くダーマペン施術後に、肌再生を促すウーバーピール(ピーリング剤)を浸透させることでニキビ肌、色素沈着の改善や美白など複合的な効果が期待できます。
【手術後:手術後3ヶ月後から施術可能】▪️鼻のみ1回:11,000円 ▪️全顔1回:29,645円
「MESONA-J」
医療機関専用の経皮導入機で、傷や痛みを伴うことなく肌の奥まで浸透させることができるメソポレーション法という方法で肌の悩みに適した美容成分を肌の深部に届け美肌に導きます。
【手術後:手術後1ヶ月後から施術可能】▪️全顔+首1回:11,000円
症例写真
◎鼻尖形成術と小鼻縮小術により団子鼻が改善した30代女性
【施術名】鼻尖形成術、小鼻縮小術
【料金】1,155,000円(税込)
【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎隆鼻・小鼻縮小・鼻尖形成術により鼻の広がりが改善し、立体的な鼻が得られた20代男性
【施術名】隆鼻術(I型シリコンプロテーゼ)、小鼻縮小術、鼻尖形成術(耳介軟骨移植)
【料金】1,705,000円(税込)
【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎鼻尖形成・鼻柱形成・小鼻縮小・隆鼻術によりシャープな鼻が得られた20代女性
【施術名】鼻尖形成術(耳介軟骨移植)、小鼻縮小術、鼻柱形成術(鼻中隔軟骨移植)、隆鼻術(I型シリコンプロテーゼ)
【料金】1,870,000円(税込)
【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎小鼻縮小・鼻尖形成・鼻柱形成によりアンバランスな垂れ鼻が改善した30代男性
【施術名】小鼻縮小術、鼻尖形成術(耳介軟骨移植)、鼻柱形成術(鼻中隔軟骨移植)
【料金】1,320,000円(税込)
【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎10代女性
【施術名】隆鼻術(I型シリコンプロテーゼ)、小鼻縮小術、鼻尖形成術
【担当医】中北信昭
【料金】1,265,000円(税込)
【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎20代女性
【施術名】鼻尖形成(耳介軟骨移植)、小鼻縮小術 【担当医】兵頭徹也 【料金】1,320,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎30代女性
【施術名】小鼻縮小術 【担当医】兵頭徹也 【料金】330,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎20代女性
【施術名】鼻尖形成、プロテーゼ、小鼻縮小術 【担当医】兵頭徹也 【料金】1,320,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎男性 タイプ1に対する小鼻縮小術+鼻尖縮小術
【施術名】小鼻縮小術、鼻尖縮小術(耳介軟骨移植は行っていない) 【担当医】中北信昭 【料金】小鼻縮小術275,000円〜605,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎男性 タイプ2に対する小鼻縮小術+鼻尖縮小術
【施術名】小鼻縮小術、鼻尖形成術(縮小術・耳介軟骨移植による増高術) 【担当医】中北信昭 【料金】小鼻縮小術275,000円〜605,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎女性 タイプ2に対する小鼻・鼻孔底(鼻翼幅)縮小術+鼻尖縮小術
【施術名】小鼻縮小術、鼻孔底(鼻翼幅)縮小術、鼻尖縮小術 【担当医】中北信昭 【料金】小鼻縮小術275,000円〜605,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎男性 タイプ3に対する小鼻・鼻孔底(鼻翼幅)縮小術
【施術名】小鼻縮小術、鼻孔底(鼻翼幅)縮小術 【担当医】中北信昭 【料金】小鼻縮小術275,000円〜605,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
◎女性 厚い小鼻を薄くする工夫
【施術名】小鼻縮小術(鼻翼基部皮膚切除、鼻翼縁皮膚切除) 【担当医】中北信昭 【料金】小鼻縮小術275,000円〜605,000円(税込) 【概要やリスク】こちらをご覧ください
小鼻縮小術(鼻翼縮小)に関するよくある質問
Q
鼻翼縮小術はどのような人に適応があるのですか?
A
いわゆる「団子鼻」という表現に定義はありませんが、一般に鼻尖(鼻先)と鼻翼(小鼻)のそれぞれ、または両者が大きい、幅広いことにより鼻の下部1/3領域が目立つ状態を指します。
日本人ではこの領域の存在感を薄めて「忘れ鼻」にして欲しいという要望がたいへん多く、鼻翼が目立つ場合には鼻翼縮小術が適応となります。
また、若い頃にはそれほど気になっていなかった方でも、加齢に伴って鼻尖の高さが減少して垂れ鼻となり、鼻翼の広がりが気になるようになった場合にも良い適応があります。
Q
鼻翼縮小術とはどのような手術ですか?
A
鼻翼が目立つ原因には、主に鼻翼の大きさ自体(膨らみ)が大きいことと、左右の鼻翼全体の幅が広いことの2つがありますが、多くの場合はその両者を含んでいます。
したがって鼻翼縮小術には鼻翼の大きさを小さくする方法と左右鼻翼間の幅を縮小する方法があり、通常は両者同時に適応となることが多いですが、どちらか一方のみ行うこともあります。
Q
鼻翼縮小術は単独で行われるのですか?
A
鼻尖(鼻先)の高さが不足していることが原因で、鼻翼が広がって見えるのを助長していることも少なくありません。その場合は鼻尖形成術(鼻尖増高術)の併用が非常に効果的です。
むしろ鼻尖増高術を優先して行うことで、鼻翼幅が広い印象が殆ど解消されることもあります。
また多くの症例では、鼻翼幅だけでなく鼻尖の幅も広いので、そのような場合には鼻尖形成術(鼻尖縮小術)を同時に行わないとバランスが非常に悪くなります。
鼻尖が小さくかつ鼻孔(鼻の穴)が横長で末広がりの形(ハの字)であれば、鼻翼(幅)縮小術単独でも問題ありませんが、鼻孔が丸い、または上外側に広がっている場合(逆ハの字)には、鼻尖形成術を同時に行わないと鼻孔の形が悪化してしまいます。
実際には、外鼻全体を整えるために隆鼻術や鼻中隔延長術などと同時に行うことが多く、鼻翼縮小術が単独で適応となることはそれ程多くありません。
Q
実際の手術方法について教えて下さい
A
鼻翼の大きさ(膨らみ)を縮小するには、鼻翼側面の付け根に沿って鼻翼の皮膚を切除し、縫合します。
切除幅は通常3mm前後ですが、よほど大きい場合には4mm以上切除することもあります。ただし過剰切除により鼻翼の丸みが失われて平坦になるとテントのような形となり、極めて不自然です。
これを元通りに修復することは不可能となるので、切除量は控えめにしておくことが大切です。
鼻翼幅を縮小するには、鼻翼の付け根を側方から前方にかけて切開し、鼻孔底で奥に向かって皮膚切除した上で、鼻翼を切り離して内方に移動し、縫合します。
鼻孔底での皮膚切除幅は3mm〜最大5mm程です。この手技を両側に行うことにより、全体の鼻翼幅が縮小されます。
Q
鼻内法、鼻外法とは何ですか?
A
前述の術式は鼻翼の付け根に沿って外から見える部分で皮膚切開するので、「鼻外法」と呼ばれています。これに対して、鼻孔底のみの皮膚切開で行い外側には殆ど傷跡ができない術式を「鼻内法」と言います。
鼻孔底で皮膚切除して縫い縮めるだけでは簡単に後戻りしてしまうので、鼻翼の付け根にかけた強固な糸や鼻孔底の皮下組織(皮弁法)を皮下に通し、反対側の鼻孔底に引っ張って固定するなどの工夫が行われています。
鼻内法は傷跡が見えないという点で非常に有利ですが、私の経験では効果が薄い、不安定で左右差を生じやすい、鼻翼下垂を生じやすいなどの欠点が多いと考えており、現在行っていません。
鼻外法は鼻翼基部での切開により鼻翼を切り離し、確実に移動できるため、鼻翼幅・鼻孔底幅がかなり広い場合でも期待した効果が十分に得られます。また鼻翼を内上方に回転移動するように切開線をデザインすることで、鼻翼が下垂するのを防ぎ、鼻柱基部の位置とのバランスを良好に保つことが可能です。
露出部に傷跡が残りますが、細心の注意を払って縫合すればかなり目立たなくなります。
Q
鼻翼基部の傷跡が目立ちやすいのではないですか?
A
手術の傷跡がきれいになるには縫合のテクニックが大変重要です。
切開創がずれや段差なくぴったりと合うよう真皮縫合(中縫い)を丁寧に行うことで、通常はかなりきれいな傷跡に仕上がります。しかしどんなに丁寧に縫合しても、目立たない傷跡になるかどうかには個人差があります。
また、鼻翼の皮膚は皮脂腺が多いという特徴がありますが、皮脂腺の発達・活動が旺盛でオイリーな肌質の方は、鼻翼基部の傷跡がなかなか落ち着かない傾向にあるので要注意です。
これは皮膚切開した創が瘢痕治癒する過程で皮脂腺の詰まりが起こり、炎症を生じて傷が不安定になるためと考えられます。
当院ではこの様なことが予想される方には術前から皮脂のコントロールを主体としたスキンケアをお勧めしています。
Q
鼻翼の幅縮小術後、後戻りすることはありませんか?
A
切り離した鼻翼を内方に移動後、外側の皮膚と縫合して創を閉じるので、その時点で外側に引っ張られて元の位置に戻ろうとする力が掛かります。
そこで鼻翼を内方に寄せた状態をできるだけ維持するために、幾つかの工夫を加えています。
一つ目はシンチスーチャー(引き締め縫合)というテクニックで、鼻翼の付け根に掛けた糸を皮下に通して反対側の鼻孔底の深部に引き出して結びます。
これを両側に行うと糸が交叉した状態になり、鼻翼を中央に引き締めて、外側への後戻りを最小限に抑える効果があります。術後しばらくは鼻が締め付けられたような違和感がありますが、この糸は2〜3ヶ月で自然に吸収されて消失するので、それまでに違和感も解消します。
もう一つは、ずらし縫合というテクニックです。鼻翼を内上方に回転移動した後、外側の皮膚を厳密に元の位置に縫合すると真横(外側)に引っ張られる緊張が強く掛かるので、外側の皮膚は外上方に少しずつずらしながら鼻翼に真皮縫合(中縫い)してゆきます。
鼻翼幅縮小では鼻翼側と外側の皮膚創縁の長さにかなり差が生じるので、できるだけ歪みを生じないように創を閉じるためにも、このずらし縫合が有効です。
ご予約、ご来院、手術までの流れ
1
ご予約、ご来院またはオンライン診察
当院は完全予約制です。ご希望のお日にちをお電話、メールでご予約ください。
遠方にお住まいの方や、お忙しくて中々来院できない方などは、オンラインでの診察も行えます。詳しくはこちらをご確認下さい。
2
医師の診察
患者さまのお悩みをお伺いし、最善の方法をご提案します。
※当院では、カウンセラーによる無理な勧誘、不要な営業行為は行っておりません。安心してご相談ください。
3
診察後
医師の診察後、聞きそびれたことや不明な点があれば、看護師がお答えし、必要に応じて医師に確認します。
気になる事やご質問などございましたら、お気軽にご相談ください。
※即日施術を強引にお勧めすることもございません。ご検討の場合は、お見積書をお渡しします。ごゆっくりお考え下さい。
4
術前採血
局所麻酔の場合は採血のみ行います。(後日検査を受けて頂くことも可能です)
※検査結果の有効期間は3ヶ月間になります。
5
手術
局所麻酔で手術を行います。
ご希望の方は筋肉鎮静麻酔※も可能です。ご希望の方はお申し付け下さい。
※別途、麻酔料金:11,000円(税込)
6
ご帰宅
ご自宅で過ごすにあたっての注意点など説明させて頂きます。疑問点などありましたら、遠慮なくご相談下さい。
※ご自宅用の内服薬、創部に塗っていただく外用薬を無料でお渡しします。
7
アフターケア
術後7日までの間に数日処置におこしいただきます。
診察料のほか、抜糸など術後1ヶ月間の処置、お薬代は全て手術料金に含まれています。
小鼻縮小術(鼻翼縮小)の概要やリスク
麻酔 局所麻酔 または 全身麻酔→自由が丘クリニックの麻酔について
所要時間 4時間程度
洗顔・入浴・メイク 洗顔・シャワー : 翌日から可能 ※患部はお湯で流す程度にしてください。 入浴 : 腫れが概ね引いてから可能 メイク : 抜糸後から可能
通院回数 診察 ▷ 手術 ▷ 手術の5日後に固定を外す ▷ 手術の7日後に抜糸
※通院回数は、術後の経過などによって個人差があります。
入院 1泊
副作用・ ダウンタイム
・術後しばらくは傷あとが赤く、硬くなります。通常は3か月程度で落ち着きますが、すっかりなじむまでには6ヶ月以上かかることもあります。
・小鼻の付け根付近は皮脂腺が非常に発達しているため、傷がなかなか落ち着かないことがあり、その場合、強い赤み・表面の凸凹・ニキビ様の皮疹が現れます。通常は時間の経過とともに改善していきますが、長引く場合にはご相談ください。
・鼻孔底の縫合線がへこみとして残ることがあります。時間の経過とともになじんでいきますが、6ヶ月以上経過しても目立つようであれば、修正も考慮します。
・感染(化膿):滅多にないことですが、どのような手術でも細菌感染が起こる可能性があります。
・血腫:術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。
・麻酔を行う際、注射針によって内出血が起きることがあります。
・予想以上に効果の実感が得られない、または修正効果が弱いことがあります。
注意事項
・鼻の組織の安定には3週間程度かかるため、念のため1ヶ月程度はサウナや激しい運動、飲酒などの血流を活発にする行為、顔のマッサージ、歯の治療、眼鏡の長時間使用、うつぶせ寝をお控えください。
・妊娠または授乳中の方、内服治療中の方はお受けいただけない場合があります。
料金(税込)
小鼻縮小術(鼻翼縮小術)
275,000円〜880,000円
初診料
5,500円
中北総院長指名料
110,000円
※2025年1月より料金改訂を行なっております。
※術式や組み合わせなど、手術の内容によって料金が異なります。カウンセリングの際にご説明いたします。
※手術日が決定しましたら、内金として予定手術費用の30%をお支払いいただきます。
※残金は手術日1週間前までに振込または窓口にてお支払いいただきます。
※予約の取消及び日程を変更する場合、規定のキャンセル料が発生いたします。詳しくはキャンセルポリシー をご覧ください。
※手術後の投薬(抗生物質・鎮痛剤・胃薬等)、消毒、抜糸等の料金は、上記に含まれます。
※手術前の検査(血液検査、心電図、レントゲン)、麻酔代、術前後管理代、入院代は別途費用となります。
※保険診療適応外の自由診療になります。
※上記料金は日本語での診察及びコミュニケーションが問題ない方が対象となります。通訳が必要な方はこちら をご覧ください。
The above prices are for residents in Japan. For those coming from overseas, please click here .
上述费率是针对日本境内的居民。 如果你是从国外来的,请点击这里 。
自由が丘クリニックのドクター陣は国内外の学会、セミナー等へ数多く登壇 しております。
そのため、学術的な観点から症例写真(動画)のモニターを募集しております。
ご希望の方はこちらをご確認 の上、ご応募ください。
小鼻縮小術(鼻翼縮小)に関する関連リンク
当ページの監修医師
患者さまのお悩みでよく耳にする「団子鼻」という表現に定義はありませんが、一般には鼻尖・鼻翼が平面的で、幅広感、ボリューム感があって目立つ状態を指し、これらを改善するための鼻尖形成術・鼻翼縮小術は大変ニーズの高い手術です。
一方高さやシャープさが際立つ鼻は日本人には似合わないことが多く、欧米人やアニメのようなイメージを手術の目標とすることはあまりお勧めしません。
私たちは様々な美容治療のゴールとして “Japan Beauty“ を信条としており、日本人にとって美しい鼻の条件は、主張せず控えめであることと考えています。
鼻尖・鼻翼の大きさや幅は、過不足のない「丁度良さ」が大切です。 鼻翼縮小術は、鼻の存在感を薄めて「忘れ鼻」を手に入れるための大変有効な手段の一つです。
中北信昭
総院長 医学博士 日本専門医機構認定 形成外科専門医 日本美容外科学会(JSAPS)専門医
担当医:中北信昭
総院長 / 形成外科・美容外科(JSAPS)専門医 / 医学博士
30代女性で、団子鼻を改善したいと来院されました。
診察したところ、皮膚が非常に厚いため、縮小手術は難しいタイプでしたが、鼻尖形成術と小鼻(鼻翼)縮小術を同時に行いました。
下外側鼻軟骨(LLC)の部分切除・縫縮を多めに行って鼻尖幅の縮小を図り、耳介軟骨を2枚重ねで移植して鼻尖の高さと尖りを獲得しました。
鼻翼は基部と鼻孔底で多めに皮膚切除し、大きさと幅を縮小しました。術後は鼻尖が高く、小鼻はすっきりと目立たなくなりました。
鼻の穴の形状変化を見ていただくと、術前術後の違いがよく分かります。